寮のまなざし⑱伝えるって難しい
公開:2025/5/9更新:2025/5/9
自動車の中型8トン限定解除をしようと思い、自動車学校に通い始めた。35年前の学生時代に自動車学校に行った時は、教習官に怒鳴られてばかりで、こんなところ二度と来るかと遠い昔に思っていたが、今どきの自動車学校は教え方が優しいのか、35年前は怒鳴るのが普通だったのか、巡り合わせが悪かったのかもわからない。初心者の下手な運転の横に座っていたら、機嫌も悪くなるわなと学生時代は話していたが、今の自動車学校の様子を見れば、要は努力次第なのかとも思う。
教習に入る前に、深視力検査というのがあった。横の窓から見て「こんなふうに中央の棒がいったり来たりするので、重なるところでボタンを押してください」と言われ、正面から覗いて、「では、検査します」と言われた。
正面から覗くと3本の線はずっと平行のままで、重なる気配など、一切ない。さきほど、横から動きを見ていたのだが、「重なるところで」という言葉で、3本の棒が重なったり、離れたりすると思い込み、ずっと平行なままに見える自分は教習も受けられずに門前払いとなってしまうとプチパニックになってしまった。だから、「3本の線は平行なままで、全然重ならないんですけど…」というと、「真ん中の棒が前後に動いているのが分かりませんか?」といわれ、「そういえば、真ん中の棒がちょっとだけ細くなったり、太くなるのがわかります」といったあと、もう一度横から真ん中の棒だけが前後に動いている仕組みを見て、何だ、動いているものの遠近感を見るテストと分かり、ならば「重なっているところ」ではなく、「同じ位置にいるところ」と言ってくれた方が誤解がないなと思った。横から見たら、重なっているが、前から見たら、重ならずにずっと平行だし。
前回のカップ麺のこともそうだが、常識だと思っていることが、別の人には全く常識ではないことはよくあることだ。今回の文章の内容はちゃんと伝わったのでしょうか。それにしても伝えるって難しい。