寮長のまなざし108月曜日のアメは

公開:2025/9/8更新:2025/9/8

 富山では、午前中は雨模様で、このところ酷暑が続いていたので、一服と言いたいところだが、月曜日が雨模様だと、登校を渋る生徒は微増するので、月曜の雨はあまり嬉しい雨にはならない。低気圧の接近で気象頭痛になる人もいるくらいだから、気候は人の生活の大きな柱であることは間違いないようだ。

 先日の台風で静岡県牧之原市で突風被害は広範におよび、気象災害の質も変わってきた。これまで日本で発生する台風は日本家屋を倒壊させるレベルではなく、日本家屋がかなり頑丈なことが知られている。日本家屋は閉め切った状態では強いらしいが、窓が開いていたり、物が飛んできてガラス戸が破れた状態などで、部屋の中に風が入る状態になると、家屋は一気に弱くなるらしい。内側からの圧力には弱いそうなので、台風などで物が飛んできて、窓ガラスが割れることに注意が必要とわかっている。
 なので、日本では台風で家が壊れることは少ないので、洪水や浸水に備えて、2階への垂直避難が一般的だが、日本家屋を吹き飛ばす竜巻が頻繁に発生するようになれば、家の作り方を変えなければならなくなる。これからは、地下室や地下シェルターを常備した家を作らないと竜巻発生地域では命を守ることができなくなる。困ったことに地下室は水に弱く、どんな家がさまざまな災害に強いかは知恵が必要となる。防犯の意味も加えれば、パニックルームを作るのも一案らしいが。

 寮のメニューで気づいているのだが、月曜日はカレーをメインとしたメニューが多い。定番ではあるが、見たところ残食も少なく、お替りする姿も多いので、定番は強い。海軍のように毎週金曜日をカレーと決めるか、イチローさんのように毎日カレーというのも、カレーが完全食であれば可能だが、毎日はさすがに飽きるのが普通だろう。

 中学生の夜の全体学習では中学生男子で勉強の体力が続かない姿がいくつか見られた。夜更かしをふだんしない寮生もいたので、話を聞くと、部活動をフルパワーですると夜学習の体力が残っていないらしい。相変わらずの酷暑だし、この暑さでじわじわと体力を奪われるはずなので2時間の学習は大変だが、早く体力を付けてもらいたい。
 月曜日の学習時間にはキャンデーなどアメを配って、糖分補給するのも一案かもしれないが、これからもより良い方法を探し続けることになるとは思う。
 いよいよ今週から希望者対象のニュース講座をする予定である。20分程度の短い時間の予定だが、久しぶりに授業をできるので、私は楽しみにしている。