寮長のまなざし100日本は広い➃
公開:2025/8/28更新:2025/8/28
本日は昼から雨予報であったが、一部地方では警報級の雨とかで、暑さの手加減もないが、雨の手加減もないようだ。近い将来に気温が45度が普通という未来が来るのであろうか?そうなったら、生物は生き残ることができるのだろうか?暑すぎるのも寒すぎるのも困るので、気候はほどほどがいいなあと思う。
海外から日本に戻ってきた寮生と話す機会があり、日本との違いはどう?と聞くと、「日本の学習は一つの正解が決まっていて、正解を導く学習が多いが、海外では知識があって当然という前提で、レポートが多くて、広げたり、深めようとすると際限がなく、終わりがない学習に思える」とのことだった。世の中は〇✖だけで分類できるものでもなく、最適解を探し続ける旅でもあるから、日本の教育ももっと柔軟な発想を取り込まないと、世界標準の人材を育てることに遅れを取ることとなるだろう。
さて、私と同じことをする酔狂な人はいないと思うが、ブックオフ巡りのちょっとしたテクニックを紹介したい。まず、ほとんどの店は10時に開店となるので、ホテルを8時に出るとすると、2時間は店の中に入れないので、できる限り遠方に足を伸ばし、待ち時間を減らす必要がある。店ではいい本であっても高い本は買わないように110円コーナーと220円コーナーを見つけてこれ以外のコーナーの本は見ないようにしている。店では必ず1冊以上の本を購入し、店舗に来た証拠として、必ずレシートをもらう。
店員さんが、「レシートは必要でしょうか?」と聞いてくることがあるので、心の中では「とっても必要」とつぶやいている。お店は20時閉店、21時閉店、22時閉店というように時間差があるので、閉店時間が遅い店を当然、後回しにして早く閉まる店から回ることになる。
今回のルートをレビューしてみると、8月8日は小倉を4件で博多泊、9日は飯塚、北九州、宗像、福岡の8件で北九州の弟宅で宿泊。10日は線状降水帯の最中、博多口、天神、福岡市内、春日、大宰府、大野城の福岡県10件、長崎4件で福岡で宿泊。11日は佐賀の5件と福岡の柳川、筑後、久留米の4件で筑後泊。12日は佐賀の鳥栖からスタートし、福岡の大牟田、熊本9件で熊本泊。13日は鹿児島市内と鹿屋で9件で鹿児島の隼人泊。14日は宮崎の都城からスタートし、延岡までの6件で制覇し、そのまま大分の3件を回り、宿泊地を宮崎から大分に変更した。15日は大分の別府からスタートし、中津、日田の3件で大分を制覇し、福岡の行橋までおさえて、大分豊後髙田泊。16日取りこぼした福岡の大橋駅西口と糸島で福岡も制覇し、九州制覇となった。行く前に宿泊地を予約していたので、3カ所ほど宿泊地のミスはあったが、予測通りにならないのも旅の醍醐味とも思う。