寮長のまなざし⑬何度も同じ夢を見る話
公開:2025/5/1更新:2025/5/1
今回は、睡眠が大事だよという話である。
最近はめっきり見なくなったが、以前は就寝中に同じ夢を何度も見ていた。どんな夢かというとピンポン玉を一生懸命飲み込むという夢で、飲み込んだあとに、ゼーゼーいいながら、目が覚めるというものだった。何でいつも同じ夢を繰り返し見て目が覚めるかなとぼんやり感じていたが、実は私は重度の睡眠時無呼吸症候群で、あとから思うに、呼吸が止まった瞬間が苦しくてそれがピンポン玉を飲み込む夢となり、飲み込んだ瞬間に呼吸ができて目が覚めたのだと考えている。
だから、ピンポン玉を飲み込めない状態は無呼吸が続いているわけで、実際に検査をすると最長で90秒呼吸が止まっており、一晩の無呼吸が60回を超え、睡眠の診断は、危険、かなり危険を超え、即治療が必要というレベルだった。
昨年の2学期が特にひどかった記憶があり、パソコンで文書を書いていると突然、気を失っており、気づくと「ddddddddddddddddd…」のようにdをタイプした瞬間に意識が飛んでしまったことも一度や二度でなく、車を運転しても10分ほどで強烈に眠気に襲われ、必死でコンビニにたどり着き、仮眠をとるという状態で、一歩間違えれば重大事故を起こしていた危険な状態だった。本を読もうとしても3行読むと眠りに落ちており、読書もできなくなった。
即治療が必要とのことで、cPAPといって、鼻から空気を無理やり入れて、睡眠するという治療を始めた。スターウオーズでダーズベーダ―がシュー、シューと空気の音を出していたが、その音と同じ音がするので、間違えて深夜に泥棒が侵入してきたら、この家にはダースベーダ―がいると逃げ出してしまうかもしれない。
だが、ダースベーダーの治療効果は絶大で、最近はピンポン玉を飲み込む夢を見なくなった。昼間、睡魔に襲われることもなくなり、「dddddd.....」とタイプしたまま意識を失うこともなくなった。
最近は睡眠をしっかりすることの重要性がわかってきている。寮生のみなさん、必要な夜更かしもあるかと思いますが、想像以上に成長期の皆さんの脳には睡眠が重要ですよ。しっかり良い睡眠を取りましょう。(自戒)