【中学校】2024学習コンテスト第2弾!

公開:2024/12/23更新:2024/12/23

1学期に実施した数学と理科の学習コンテストに続いて、今回は国語・英語・社会の3教科のコンテストが実施されました。

今回は「みんなが今よりも少しでも前向きに学習に向かう気持ちをもってもらうことが目的である」との最初に話がありました。

目的を達成できるように、これまでは筆記問題を解く形でしたが、今回はクイズ研究会を中心にkahoot!という問題作成サイトを活用して、クイズ形式での取り組みに挑戦しました。

まずは、体育大会の団をベースにしたチームで得意教科の確認や解く順番を決めていきます。

今回は、英語・国語・社会の順番での出題でした。解答者は前に出て、指定のタブレットで解いていきます。

英語は学年指定の問題が用意されていました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

理科や社会の授業でも授業の確認や導入で使われることもあり、終始楽しそうに取り組んでいました。

問題には学年指定だけでなく、「全員で手をつなぎ、スクワット5回してから解答」「体育館の壁をタッチしてから解答」「笑顔が1番素敵な人が解答」など、ただ答えるだけでなく、みんなで楽しめる要素もたくさん盛り込まれていました!

全体には問題ごとに上位5チームが表示されるため、1問ごとに一喜一憂する姿も見られました。

問題の作成やコンテストの運営は「クイズ研究会」のメンバーが行いました。

将来は高校生クイズに出場したいと意気込んでいるメンバーが各教科の問題作成だけでなく、プチ解説を入れながら軽快に進めていきました。

クイズ研究会の感想です。

髙見さん(中3)「初めてのクイズ研究会主催の学習コンテストを無事終えることができて良かったです。自分が作った問題に悩んだり、正解して喜んでいる姿がとても印象的でした。また、学年を越えて楽しんでクイズを解いている様子が見受けられてとても達成感がありました。」

石黒くん(中2)「みんなが今回のクイズ寄りな学習コンテストで前向きに取り組んでくれたので、嬉しかったです。」

高井くん(中2)「今までの学習コンテストより学校全体が積極的に問題を解こうとしてくれて、学校全体の学習に対する意欲が上がっただけで無く、団やチームの絆も深まったのではないかと思います。クイズ研究会初めての大仕事でしたが、楽しく解説・司会をすることができました。参加者の皆さんと先生方に感謝しかありません」

和田くん(中2)「今回の学習コンテストで、クイズを通して楽しく学ぶことができていたようで安心しました。これからの恒例行事にしていきたいです!」

中田くん(中1)「今回が初の試みだったけど、みんなの学習への思いも少し変えられたかな、と思ったし、何より「クイズ」という形で楽しめたことが良かったです!」

総合結果は、優勝は赤団、準優勝は白団でした。

最初に語られた目的を達成し、この冬の学習につながると嬉しいです。最後はみんなで集合写真!